2021年02月04日
TOEICat問題 その39 (猫ミステリー小説・第5章より)
今日のTOEICat問題は、Part5タイプ。「英語で読む:猫とミステリー小説講座」で取り上げる小説より、抜粋して作問してみました。
(The Cat, The Quilt and The Corpse の、第5章より)
Martha was (-------) on her work,
a large rotary cutter slicing through several layors
of the fabrics her customer had picked out.
(The Cat, The Quilt and The Corpse の、第5章より)
Martha was (-------) on her work,
a large rotary cutter slicing through several layors
of the fabrics her customer had picked out.
(A) intent
(B) intention
(C) intend
Martha was (-------) on her work,
マーサは、彼女の作業に(?)だった、
a large rotary cutter slicing through
大きな回転式のカッターが切断している間
several layors of the fabrics her customer had picked out.
布地の層をいくつかを、顧客が選んだ(布地)。
マーサは、彼女の作業に(?)だった、
a large rotary cutter slicing through
大きな回転式のカッターが切断している間
several layors of the fabrics her customer had picked out.
布地の層をいくつかを、顧客が選んだ(布地)。
空所の前にbe動詞があるので、選択肢に入る可能性があるのは、
・名詞 (補語になる)
・形容詞 (補語になる)
・動詞の過去分詞 (受動態)
の3つ(この問題の選択肢の中では)。
あとは意味で判断しましょう。選択肢の意味は、それぞれ:
(A) intent (形)没頭している、集中している (名)意図、意向
(B) intention (名)意図、意向
(C) intend (動)意図する
(D) intended (動)↑ の過去形、過去分詞
そう正解は (A) intent。名詞にもなる語ですが、ここでは形容詞として使用されていますね。「マーサは、彼女の作業に没頭していた・集中していた」。「ああ、安易に過去分詞を選んでしまった~」と悔やんでいる方もいらっしゃるでしょうね。語彙の豊富な知識が試される問題でした。
このように、ミステリー小説といえども、TOEICに無関係ってことはないのです。小説でも広告文でも記事でもレポートでも、いろんな英語に触れると「あ、これTOEICにも出てきた

そして、私がオンラインで開催する「英語で読む:猫とミステリー小説講座」で取り上げるのは、米国のごく普通の田舎町の住民がたくさん出てくる Cats in Trouble Mystery シリーズ。本格派ミステリーというわけではありませんが、人間ドラマ+猫ドラマ+ユーモア+ミステリーのミックスを楽しみたい方にはお勧めです。一緒に読みたくなった方、お待ちしていますね!


(今日の「TOEICにも出るぞ!」語句)
be intent on ~ ~に没頭している
work 作業
work 作業
rotary 回転式の
slice through ~を切断する
slice through ~を切断する
layor 層、レイヤー
fabric 布地、繊維
pick out 選ぶ
intent (形)没頭している、集中している (名)意図、意向
fabric 布地、繊維
pick out 選ぶ
intent (形)没頭している、集中している (名)意図、意向
intention (名)意図、意向
intend (動)意図する
役に立った!という方は下記のボタンをクリックorタップ!
英語屋特製ゆる猫スタンプ発売中です
