2023年08月19日
ディリ・バレっと(deliberate)
おなじみ「英語屋のボキャログ!」から、(むりやり)猫にからんだのものをご紹介。
【ボキャログとは】
TOEICに出題される単語を、次のような形で紹介するブログです:
・語呂合わせ
・語呂にちなんだイラスト
・例文
・実際の使用例(引用句やニュースなど)
⇒ 過去にご紹介した語はこちらでまとめてチェック:http://furusawahiromi.blog.jp/archives/cat_248871.htmlそして、今回の単語は deliberate。
de(強調)+ libra(測る、天秤)=きちんと測りにかけるような慎重な感じをイメージするとよいですね。どんぶり勘定でテキトウな感じの"真逆"。私はdeliberate・・とは言えないなあ・・。
de-という接頭語は、どうしても「下降」「否定」といったネガティブな意味のイメージを持ってしまいますよね。decrease(減少)やdeodorant(防臭剤)など。でもこの語のように「強調」の意味もあるのが、ちょっとややこしいところ。We should deliberately remember "deliberate"! (私たちは慎重に、deliberateを覚えるべきですね)
詳しい deliberate の意味と用例は「ボキャログ!」でご覧ください~! ⇒ deliberate
更に「ボキャログ」では、過去のエントリーをABC順に探すことも可能です。
こちらよりどうぞ~ → Alphabet順一覧
2022年08月27日
privilege(プリ・・ティな・・ヴィレッジ)
おなじみ「英語屋のボキャログ!」から、猫にからんだのものをご紹介。
【ボキャログとは】
TOEICに出題される単語を、次のような形で紹介するブログです:
・語呂合わせ
・語呂にちなんだイラスト
・例文
・実際の使用例(引用句やニュースなど)
⇒ 以前にご紹介した crate / obstacle / lying / somewhat / sturdy / surface はこちらそして、今回の単語は privilege。
語源で見ると:
・priv は private と同じで「個人の」
・leg は legal と同じで「法律」
というわけで、「その人に特別のルールが適用されること」をイメージするとよいかも。
そして、 privilegeの意味と用例は「ボキャログ!」でご覧ください~! ⇒ privilege
更に「ボキャログ」では、過去のエントリーをABC順に探すことも可能です。
こちらよりどうぞ~ → Alphabet順一覧
2022年04月07日
学校用のTOEIC書籍なのです(1)
私が2021年に取り組んだ「初挑戦」は、学校用のTOEIC L&R書籍の執筆でした。大学や専門学校といった教育機関や、社会人の研修などに使用いただくためのテキストです。
ほぼ1年、じっくり取り組んだ書籍がこちら:
今まで何冊か書いてきた自習用の市販教材とは異なり、教育・研修の場で使っていただくための書籍ですので、様々な工夫が必要でしたが、これがなかなか楽しかった!
というのが、私が持っている経験知を最大限に活かして書くことができたからです。私の経験の中で特に利用できたのが:
【経験1:スクール用の教材を20年以上自作してきた】
2000年にTOEIC専門塾を開校して以来、自分でずっとスクール用の教材を作ってきました。その際に気を付けたのが、講師・受講生のどちらにとっても「教えるのが楽しくなる」「学ぶのも楽しくなる」そんな様々な工夫を凝らすことでした。具体的には:
・授業では
「少しずつ難度を変え、つい挑戦したくなる問題作り」
「教える内容は厳選し、それを徹底的に反復する」
・宿題では
「反復するために必要なものはこちらで用意する」
「やるべきこと・回数などを明確にする」
この書籍においても、出版社に無理にお願いして、元々は予定になかった「宿題教材(Review Exercise)」を用意し、Quizletとも連動させることができました。
【経験2:インタラクティブに授業を進めてきた】
英語屋の授業は少人数クラスなので、授業中に講師が生徒を指名し、答えてもらいながら進行します。また、宿題も添削し、その内容に基づいた復習テストも毎回実施します。これによって「どんな点につまづきやすいか」「どういう順序で学べばとまどわないか」という知識を蓄積することができました。
この2つの経験知をミックスさせて書いたのですが、担当していただいた出版社の方からは:
という暖かいお言葉をいただき、既にサンプル版をご覧いただいた大学の先生は、素敵なツイートをしてくださいました。
TOEIC、英検などの数々の名著を世に出していらっしゃるJoy先生 からの突然のツイートは、ほんとに小躍りするほどうれしかったです。
店頭に並ぶ書籍ではありませんので、一般学習者の方にはお役に立てませんが、このブログをお読みいただいている中に、学校や研修機関、塾などで初級学習者を担当される方がいらっしゃいましたらご検討いただければうれしく思います。
紙面サンプルや、無料見本誌は、こちらでゲットできます!
ほぼ1年、じっくり取り組んだ書籍がこちら:
今まで何冊か書いてきた自習用の市販教材とは異なり、教育・研修の場で使っていただくための書籍ですので、様々な工夫が必要でしたが、これがなかなか楽しかった!
というのが、私が持っている経験知を最大限に活かして書くことができたからです。私の経験の中で特に利用できたのが:
【経験1:スクール用の教材を20年以上自作してきた】
2000年にTOEIC専門塾を開校して以来、自分でずっとスクール用の教材を作ってきました。その際に気を付けたのが、講師・受講生のどちらにとっても「教えるのが楽しくなる」「学ぶのも楽しくなる」そんな様々な工夫を凝らすことでした。具体的には:
・授業では
「少しずつ難度を変え、つい挑戦したくなる問題作り」
「教える内容は厳選し、それを徹底的に反復する」
・宿題では
「反復するために必要なものはこちらで用意する」
「やるべきこと・回数などを明確にする」
この書籍においても、出版社に無理にお願いして、元々は予定になかった「宿題教材(Review Exercise)」を用意し、Quizletとも連動させることができました。
【経験2:インタラクティブに授業を進めてきた】
英語屋の授業は少人数クラスなので、授業中に講師が生徒を指名し、答えてもらいながら進行します。また、宿題も添削し、その内容に基づいた復習テストも毎回実施します。これによって「どんな点につまづきやすいか」「どういう順序で学べばとまどわないか」という知識を蓄積することができました。
この2つの経験知をミックスさせて書いたのですが、担当していただいた出版社の方からは:
『Smart Route to the TOEIC L&R Test』で展開されている段階的かつ的を絞った学習は初級者にたいへん有効だと思いますし、そのユニークなアプローチによって大学テキスト市場の類書と差別化できると確信しております
という暖かいお言葉をいただき、既にサンプル版をご覧いただいた大学の先生は、素敵なツイートをしてくださいました。
シラバスが大学のサイトに載っているので、学校用教材の出版各社から大量のテキストの見本誌が届く。私が選定するのは主にTOEICなので1分見て「アカン」と判断することがほとんどなのだが、1冊だけ「これエエかも」と思って自宅に持ち帰ってきたものをちょっとゆっくり見てみると、ほんまにエエ。
https://twitter.com/JoyJPN/status/1470747108420747265?s=20&t=jHUhibJfs8BOqKfxctkwNg
TOEIC、英検などの数々の名著を世に出していらっしゃるJoy先生 からの突然のツイートは、ほんとに小躍りするほどうれしかったです。
店頭に並ぶ書籍ではありませんので、一般学習者の方にはお役に立てませんが、このブログをお読みいただいている中に、学校や研修機関、塾などで初級学習者を担当される方がいらっしゃいましたらご検討いただければうれしく思います。
紙面サンプルや、無料見本誌は、こちらでゲットできます!