TOEIC

2023年08月19日

ディリ・バレっと(deliberate)

おなじみ「英語屋のボキャログ!」から、(むりやり)猫にからんだのものをご紹介。

【ボキャログとは】
TOEICに出題される単語を、次のような形で紹介するブログです:
・語呂合わせ
・語呂にちなんだイラスト
・例文
・実際の使用例(引用句やニュースなど)
  ⇒ 過去にご紹介した語はこちらでまとめてチェック:http://furusawahiromi.blog.jp/archives/cat_248871.html

そして、今回の単語は deliberate。
18b7d931

語源から見ると:
de(強調)+ libra(測る、天秤)=きちんと測りにかけるような慎重な感じをイメージするとよいですね。どんぶり勘定でテキトウな感じの"真逆"。私はdeliberate・・とは言えないなあ・・。

de-という接頭語は、どうしても「下降」「否定」といったネガティブな意味のイメージを持ってしまいますよね。decrease(減少)やdeodorant(防臭剤)など。でもこの語のように「強調」の意味もあるのが、ちょっとややこしいところ。We should deliberately remember "deliberate"! (私たちは慎重に、deliberateを覚えるべきですね)

詳しい  deliberate の意味と用例は「ボキャログ!」でご覧ください~! ⇒  deliberate



更に「ボキャログ」では、過去のエントリーをABC順に探すことも可能です。
こちらよりどうぞ~ → Alphabet順一覧



eigoyavocab at 14:03|PermalinkComments(0)

2022年08月27日

privilege(プリ・・ティな・・ヴィレッジ)

おなじみ「英語屋のボキャログ!」から、猫にからんだのものをご紹介。

【ボキャログとは】
TOEICに出題される単語を、次のような形で紹介するブログです:
・語呂合わせ
・語呂にちなんだイラスト
・例文
・実際の使用例(引用句やニュースなど)
  ⇒ 以前にご紹介した crate / obstacle / lying / somewhat / sturdy / surface はこちら

そして、今回の単語は privilege。
blog-privilege

語源で見ると:
・priv  は private と同じで「個人の」
・leg  は legal と同じで「法律」
というわけで、「その人に特別のルールが適用されること」をイメージするとよいかも。

そして、 privilegeの意味と用例は「ボキャログ!」でご覧ください~! ⇒  privilege



更に「ボキャログ」では、過去のエントリーをABC順に探すことも可能です。
こちらよりどうぞ~ → Alphabet順一覧



eigoyavocab at 14:22|PermalinkComments(0)

2022年04月07日

学校用のTOEIC書籍なのです(1)

私が2021年に取り組んだ「初挑戦」は、学校用のTOEIC L&R書籍の執筆でした。大学や専門学校といった教育機関や、社会人の研修などに使用いただくためのテキストです。

ほぼ1年、じっくり取り組んだ書籍がこちら:


今まで何冊か書いてきた自習用の市販教材とは異なり、教育・研修の場で使っていただくための書籍ですので、様々な工夫が必要でしたが、これがなかなか楽しかった!

というのが、私が持っている経験知を最大限に活かして書くことができたからです。私の経験の中で特に利用できたのが:

経験1:スクール用の教材を20年以上自作してきた】

2000年にTOEIC専門塾を開校して以来、自分でずっとスクール用の教材を作ってきました。その際に気を付けたのが、講師・受講生のどちらにとっても「教えるのが楽しくなる」「学ぶのも楽しくなる」そんな様々な工夫を凝らすことでした。具体的には:

・授業では
「少しずつ難度を変え、つい挑戦したくなる問題作り」
「教える内容は厳選し、それを徹底的に反復する」

・宿題では
「反復するために必要なものはこちらで用意する」
「やるべきこと・回数などを明確にする」

この書籍においても、出版社に無理にお願いして、元々は予定になかった「宿題教材(Review Exercise)」を用意し、Quizletとも連動させることができました。

経験2:インタラクティブに授業を進めてきた】

英語屋の授業は少人数クラスなので、授業中に講師が生徒を指名し、答えてもらいながら進行します。また、宿題も添削し、その内容に基づいた復習テストも毎回実施します。これによって「どんな点につまづきやすいか」「どういう順序で学べばとまどわないか」という知識を蓄積することができました。

この2つの経験知をミックスさせて書いたのですが、担当していただいた出版社の方からは:

『Smart Route to the TOEIC L&R Test』で展開されている段階的かつ的を絞った学習は初級者にたいへん有効だと思いますし、そのユニークなアプローチによって大学テキスト市場の類書と差別化できると確信しております

という暖かいお言葉をいただき、既にサンプル版をご覧いただいた大学の先生は、素敵なツイートをしてくださいました。
シラバスが大学のサイトに載っているので、学校用教材の出版各社から大量のテキストの見本誌が届く。私が選定するのは主にTOEICなので1分見て「アカン」と判断することがほとんどなのだが、1冊だけ「これエエかも」と思って自宅に持ち帰ってきたものをちょっとゆっくり見てみると、ほんまにエエ。

https://twitter.com/JoyJPN/status/1470747108420747265?s=20&t=jHUhibJfs8BOqKfxctkwNg

TOEIC、英検などの数々の名著を世に出していらっしゃるJoy先生 からの突然のツイートは、ほんとに小躍りするほどうれしかったです。


店頭に並ぶ書籍ではありませんので、一般学習者の方にはお役に立てませんが、このブログをお読みいただいている中に、学校や研修機関、塾などで初級学習者を担当される方がいらっしゃいましたらご検討いただければうれしく思います。

紙面サンプルや、無料見本誌は、こちらでゲットできます!




eigoyavocab at 09:28|PermalinkComments(0)

2021年11月14日

「詳説英文法」の衝撃

TOEICの「文法」の学び方、教え方はもう出尽くしたと思っていましたが、このたび衝撃的なアプローチに出会いました!2021年10月刊行の「TOEIC L&Rテスト 詳説英文法」です。



もったいなくもオープンゲートさんから献本いただいたのにもかかわらず、体調不良から事務所に長らく立ち寄っておらずポストがチェックできておりませんでした。濵﨑先生、オープンゲートの皆さま、ほんとに申し訳ございませんでした。

手元に届いたのが1週間前くらいなのですが、それからじっくり読ませていただきました。そして、以下の点に、おおげさではなく、大いに感銘を受けました:

・1つの問題の解説にP.4も割く構成
・見開き2ページにまたがるように問題文を配置してポイント解説する「もっと学び尽くす
・派生するポイントをまとめた「Skill Check
テスティングポイントのインデックス(「品詞」とか「代名詞」とかのくくりの索引)

などなど、こんなやり方があったのか・・と衝撃でした。まるで、ホワイトボードに向かって行われる濱崎先生の熱い講義を、そのまま紙面に写したかのよう。

文法テキスト、いや、TOEICテキストの新たな可能性を見せていただきました。濵﨑先生、オープンゲート編集部の皆さまに感謝です。素敵な1冊を世に送り出していただきありがとうございます。

私も、英語屋のオリジナル教材は、毎学期のように改善し、ずっと工夫を重ねてきましたが、更にできることがあるはず!とスイッチが入りました。古澤、精進します!TOEICも、TOEIC以外も。






eigoyavocab at 16:19|PermalinkComments(0)

2021年05月29日

TOEICat問題 その41 (猫ミステリー小説・第21章より)

今回のTOEICat問題は、Part2。「英語で読む:猫とミステリー小説講座」で取り上げる小説より、抜粋して作問してみました。

★ミステリー小説からの抜粋なので、物騒な単語も含まれていますが、そこを気にしなければ、TOEICっぽいやりとりになっています。
The Cat, The Quilt and The Corpse の、第21章より)

「問いかけ文」と「選択肢3つ」を聞いて、最も適切な回答を選んでください。

(A) (B) (C) 

こちらの動画をスタートすると、音声が流れます。



それではスクリプトを見てみましょう:

Q: I have to go to the coroner's office to pick up the death certificate.

A: Yes, I'm a certified counsellor.

B: Why don't we go together?

C: Business is picking up now.

今回の問いかけは「平叙文」。疑問や依頼などとは異なり、自分の持つ情報・意見・状況を伝えています。

TOEICでの平叙文に対する応答は、大きく分けて3つ。

(ア) 更に情報を求めて質問する 
(イ) 問題の解決策や代替案を提案・指示する
(ウ) 自分の持つ情報・意見 (反対・賛成) や感想を述べる

そういう目線で、改めてこの英文を訳してみると:

Q: I have to go to the coroner's office 
 私は検視官の事務所に行かなくちゃいけないの、
to pick up the death certificate.
 死亡証明書受け取るために。

A: Yes, I'm a certified counsellor.
 はい、私は公認カウンセラーです。

B: Why don't we go together?
 一緒に行きましょう

C: Business is picking up now.
 商売は、今、上向いてきています。

正解はB。「行かなくちゃいけない」という言葉に「いやだなあ、困るなあ」というニュアンスを感じた主人公のJillianが、思わず「私も一緒に行くわよ」と提案します。Jillianの人の好さがにじみ出ている場面の1つで、(イ)問題の解決策や代替案を提案 に該当しますね。

検視官だの死亡証明書だのという物騒な単語を除けば、ごくごく普通に出てくるやりとりですね。例えば、

I have to go to the city office to pick up a food safety certificate.
市役所に行かなくちゃいけないの、食品安全証明書を受け取るために。)

このように、ミステリー小説といえども、TOEICに無関係ってことはないのです。読み進めていくと「あ、これTOEICにも出てきた」という表現が発見できて、楽しく学習できるのでお勧め。

というわけで、もう5回目の開催となる「英語で読む:猫とミステリー小説講座」、楽しいだけではなく、たくさんの発見もある講座ですので、ぜひお試しくださいね。
ちなみに、平叙文の問題は、こちらの「TOEICat問題」にも!
(今日の「TOEICにも出るぞ!」語句)
pick up 取りに行く、受け取る、改善する
certificate 証明書、認定証
certified 公認の、認証を受けた
Why don't we ~? 一緒に~しましょう(=Let's)


「TOEICat問題」の一覧を作りました!
mogitest


役に立った!という方は下記のボタンをクリックorタップ!

英語屋特製ゆる猫スタンプ発売中です


eigoyavocab at 09:03|PermalinkComments(0)